Company Data
数字でみる九州イノアック

会社について
- 創業年
-
1966年創業
- 売上
-
195.2億
※2024年度(59期)
- 従業員数
-
848名
※2024.11時点
- 男女比
-
※2024.11時点
- 平均年齢
-
36.3歳
※2024.11時点
- 新卒/中途比率
-
新卒40%
中途60%
※2024.11時点
- 従業員拠点割合
-
※2024.11時点
- 公的資格保有者数
-
256名
社員351名に対し73%(2024.11)
射出検定1級、衛生管理者、危険物取扱乙種四類、電気工事士一種、TWIインストラクター など
- 採用実績
-
※2024.11時点
働く環境について
- 有給取得日数平均
-
平均11.9日
※前年度実績
- 育児関係休暇取得率
-
100%
※前年度実績
- 育休復帰率
-
100%
※前年度実績
- 有給取得日数平均
-
GW10日
夏期9日
冬期10日
※2025年度
- 年間休日
-
121日
- 残業時間平均
-
16.7時間
※前年度実績
Welfare
環境・制度

新入社員研修
学生から社会人へ、同期入社の仲間と一緒に社会人として必須の知識やマナーをしっかりと身につける研修です。
リーダーシップ研修
定期的に各拠点から1ヶ所に集まり、次代を担うためのリーダー候補として求められる能力を身につけるための研修です。
OJT・ブラシス
新卒社員がコミュニケーションをとりやすいように、年齢の近い先輩社員が専属で教育をしたり、相談にのる制度です。
資格取得奨励金
奨励する資格を取得をする際、受験料などを会社が負担したり、資格によっては報奨金がでる制度です。
ハピスマ
職場の親睦を深めるための行事に対し、会社から金銭的補助を受けられる制度(ハッピースマイルプロジェクト)です。
時短勤務制度
育児介護などの事情がある従業員が、所定労働時間よりも短い時間で勤務できる制度です。
フレックス勤務制度
定められた総労働時間の範囲内で、日々の始業・終業時刻や働く時間を、労働者自身が自由に決めることができる制度です。
特別休暇
結婚休暇、配偶者出産休暇、看護休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇、生理休暇、転勤休暇など、多数あります。
永年勤続表彰
長年の勤続への感謝として、25年目にリフレッシュのための休暇を9日間(土日含む)と、50,000円の奨励金を支給します。
交通費支給
通勤時の定期券代やガソリン代などを、最大50,000円まで支給しています。
食事手当
就業場所により支給額は変動しますが、食事代の一部を会社が負担します。
家族手当
家族を養う社員の経済的負担を軽減するため、就業規則に基づき支給があります。
技能資格手当
所定の資格を所持し、業務で使用する場合に支給します。(1つの資格で最大50,000円)
各種祝い金
結婚、出産、お子さまの入学などお祝い事がある時に、祝い金を支給します。
各種見舞金
支給されないことが1番良いですが、死亡、傷病、災害等不幸事があった時に、見舞金として支給します。
退職金
就業規則に基づき、退職金の支給をしています。勤続年数などにより支給率が変わってきます。
寮・社宅
会社所有の寮・社宅や、借り上げ寮などを格安で準備しており転勤の場合でも安心して異動できます。
定期健康診断
年1回の定期健康診断、半年に1回の特殊健康診断があり、希望者などには産業医による健康相談も毎月開催しています。
予防接種
インフルエンザなどの集団予防接種や個別予防接種を推奨しており、補助金を支給しています。
社会保険完備
基本の健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険などを完備しており、安心して働けます。
コンプライアンス相談窓口
ハラスメントなどに対する相談窓口を内部、外部ともに設置があり、相談しやすい環境づくりに取り組んでいます。
Job Category
職種紹介

-
(01)製造
全拠点
-
自動車部品や寝具家具、ペットボトルなどさまざまな製品を生産しており、日々の生活の中で自分達がつくった製品を目にすることができる、やりがいのある職場です。お客様に満足いただける製品をいかに低コストで安全につくるかを使命に活動しています。量産製造では、原料から素材(ウレタンや樹脂)を生産し、その素材を加工して検査・出荷するまでの工程を担当し、生産計画の立案や設備の点検なども実施しながら改善活動も積極的におこなっています。新製品の生産準備では、品質管理や技術部門と連携して活動をしています。モノづくりを生業とする当社の根幹を担っているというプライドを持って業務に取り組んでいます。
-
(02)技術
全拠点
-
九州イノアックで生産している、自動車部品(外装・内装・機能品・塗装・押出・発泡品)、非自動車部品(産業資材・定温輸送容器・PETボトル・リビング商品)の量産前の生産準備活動をしています。具体的な業務としては、図面段階から製品性、量産性、採算性にこだわり、デザインレビューの実施をします。それから金型の手配、トライアルの実施、型の完成度向上、顧客との折衝、製造工程設計・玉成など、本社と連携を取りながらさまざまな課題に取り組み、安定した量産へ繋げています。
-
(03)営業
浮羽
菊池
-
営業職は、企業にとってとても重要な売上と利益を作り出す仕事です。顧客が抱えている課題を聞き出し、九州イノアックが提供する商品やサービスを提案し、販売へ繋げていきます。そのためには、自社製品について幅広い知識が必要になります。現在九州で生産している製品は、自動車関連部品、ウレタンフォーム、寝具、家具、PETボトル、保冷ボックスなどですが、今後拡大していく計画もあります。素材から部品、製品まで様々な分野への営業活動をおこなっていきます。
-
(04)調達
全拠点
-
部品調達、資材調達、物流企画の3つの係で編成されています。部品調達は、受注した製品を安定・安心して生産活動ができるように、生産先を選定して仕入先の管理やコスト管理、交渉をします。資材調達は、モノづくりに必要な原料・部品・資材・工場資材の購入先を選定し、適切なものを適切な価格で、適切なタイミングで仕入れています。物流企画は、運送会社の選定・運送ルート・運び方の改善を検討し、実施しています。すべてにおいてコスト面に関わる重要な部署です。
-
(05)品質管理
全拠点
-
品質業務には大きく分けて、品質保証(QA)と品質管理(QC)の2つがあります。品質保証(QA)は「お客様目線」での製品が、品質を維持しているかを確認し、納品後もお客様に対し満足を保証するための業務です。品質管理(QC)は「モノづくり目線」での製品が、製造時に不良を出さないための手段や方法を検討・実施する業務です。お客様とコミュニケーションをとりながら、品質の良い製品が提供されているか、品質の良いものができているかを管理しています。
-
(06)安全環境
全拠点
-
「安全は何よりも優先される」という方針を掲げ、九州イノアックの従業員が「安心・安全・健康」に働けるように、企業の番人として活動する部門です。これからの課題となる廃棄物のリサイクルや再生についての検討や、環境ISOの推進部門としての業務もおこなっています。また、企業として必要なさまざまな資格があり、積極的に講習会への参加を促し、資格の取得を推進しているため、「資格マスター」を目指しやすい部門でもあります。
-
(07)生産管理
全拠点
-
生産管理室には工務係・物流係・補給係が属しています。工務係は、お客様との窓口業務で、受注情報をシステムに取込み出荷情報を社内へ展開しています。また、製品単価の管理やシステムによる検収処理もおこなっています。物流係は、出荷情報をもとに製品を荷揃えし出荷する業務です。出荷エリアや物流の効率化などの改善活動にも取り組んでいます。補給係は、旧車型の部品管理をしています。旧車型の部品注文を受け、梱包・出荷作業や在庫管理、製造部門への生産依頼などが主な業務です。『納期遵守』をモットーに業務を遂行しています。
-
(08)保全
全拠点
-
保全部門は工場ラインを停止させる事なく生産活動を継続させるため、施設や設備の故障に対応するレスキュー隊のような存在です。急なトラブルに対応する「突発修理」、定期点検などの「定期保全」、故障を防ぐ「予防保全」という3つの仕事がメイン業務となります。さらに自動化(AI活用)、省エネ(カーボンニュートラル推進)、開発・設計なども業務の一部で、製造・技術・品証と協力し、作業方法および作業環境改善で生産活動に携わっています。
-
(09)人事総務
全拠点
-
会社の目的達成に非常に重要な経営資源である『ヒト』に関する業務を担っており、『人財』の効果的な活用や育成を図るためにさまざまな活動をしています。『ヒト』を確保する採用活動、業務の効率化を目指す『人財』の活用方法検討、スキルアップやモチベーションアップのための教育・育成、働き方や能力に見合った報酬のマネジメント、労働者と会社間の調整などをしています。特に会社を取り巻く社会情勢の課題に対し積極的に取り組み、『ヒト』が安心して働くことができる環境づくりや職場内のコミュニケーションの活性化を推進しています。
-
(10)経理
全拠点
-
会社の資金の流れや財務状態を管理・記録する業務で、会社経営において必要不可欠な部門です。具体的には、1.会計ソフトに取引データを登録する「入力業務」 2.請求書や領収書などの「伝票処理」 3.入出金管理や銀行取引などの「資金管理」 4.総勘定元帳や固定資産台帳などの「帳簿管理」 5.消費税や法人税などの申告準備をする「税務申告」 6.年計・予算の策定や、実績との比較をする「予実管理」 7.月次などの財務報告や経営者への決算報告などの「書類作成」をしています。
-
(11)IT
全拠点
-
九州イノアックのIT関連業務を担当する部門です。ITシステムを使った業務効率の向上、システムの選定、導入、運用、維持管理が主な業務です。具体的には以下の通りです。1.社内基幹システムの構築・運用 2.製造・間接各部門のIT化推進 3.パソコンやタブレット・アプリなどIT関連機器類の管理 4.システム不具合発生時の対応などです。また、イノアック本社の情報セキュリティ委員会と協力し、情報セキュリティ強化活動の推進も行なっています。
-
(12)広報
全拠点
-
九州イノアックの企業価値向上と企業認知度UPをミッションとし、活動をしています。アウターブランディング業務として、メディアやWEB・SNSでの情報発信、スポーツ協賛対応、採用広報などがあります。インナーブランディング業務は、社員のモチベーションにつながるイベントの企画・運営、社内情報の共有などです。その他にも、地域に密着したCSR活動の企画・運営をしたり、本社広報と連携を取りながらイノアックグループ全体の広報活動もおこなっています。
FAQ
よくあるご質問

-
Q
残業時間はどのくらいですか。
-
A
平均時間は16.7時間です。
職種によってはフレックスタイム制を取り入れており、プライベートと仕事のバランスをとりながら働くことができます。
-
Q
他工場への転勤の可能性ありますか。
-
A
担当業務や個人のキャリアプランによって異なります。
ご本人の希望や業務上の都合によって、転勤もありえます。
-
Q
有給休暇は取得しやすいですか。
-
A
平均有給取得日数は11.9日です。
計画的な業務遂行を前提とした積極的な休暇の取得を推進しています。また、休暇は半日単位で取得できます。
-
Q
男性で育休は取得できますか。
-
A
産前産後休暇や育児休暇(男女問わず)が取得可能でき、仕事と育児が両立出来る環境を整えております。
-
Q
入社にあたり取得しておくべき資格はありますか。
-
A
第一種運転免許の取得をお願いしております。
-
Q
機械系の資格がないと入社できませんか。
-
A
入社の際に専門的な資格は必要ございません。
入社後は配属先で必要な資格にチャレンジすることも可能です。
-
Q
文系・理系関係なく、配属希望は出せますか。
-
A
可能です。
ご本人の意思や適性を考慮した配属を心がけております。
-
Q
評価制度はどのようになっていますか。昇給や昇進はありますか。
-
A
半期に1回、年2回の評価を実施しております。
設定した目標に対して、上司と面談のもと評価をいたします。
それをもとに昇級・昇進をおこないます。
-
Q
服装や髪型の規定はありますか。
-
A
制服着用のうえ、TPO に応じた身だしなみで勤務していただきます。
-
Q
応募の仕方を教えてください。
-
A
新卒採用の方はマイナビより応募をお願いします。
中途採用の方はハローワークやHPより受け付けております。
Entry
エントリー

Entry 01
新卒採用
新卒採用の方は、マイナビからご応募ください
新卒採用の方は、マイナビからご応募ください
Entry 02
中途採用
中途採用ご希望の方は、ハローワークからの応募か、弊社採用担当者へ直接お問い合わせください。
現在、中途採用の募集は行なっておりません。
工場一覧
行橋工場
-
〒824-0022
福岡県行橋市稲童1333-1 -
募集状況 現在募集は行なっておりません
北九州工場
-
〒811-4213
福岡県遠賀郡岡垣町大字糠塚字友田54番地の1 -
募集状況 現在募集は行なっておりません
浮羽工場
-
〒839-1407
福岡県うきは市浮羽町三春1266番地 -
募集状況 現在募集は行なっておりません
菊池工場
-
〒861-1311
熊本県菊池市赤星2000番地 -
募集状況 現在募集は行なっておりません